
コレジャナイ感すごいなぁ……
カローラGTとかでよかったんじゃない?
中国語では「雷凌」と書いてレビンと読むそうで、この前のモデルに雷凌というモデルがあったそう。
それが今回のハイブリッド車登場で欧文表記のLEVINになったんです。

……実は中国製です。
中国ではトヨタと広州汽車の合弁会社でカローラが作られています。
そのカローラのハイブリッドモデルにレビンの名がつけられるということ。
エンジンは旧型のプリウスに搭載されていたもの。
4ドアセダンで燃費は23.8km/L
はぁ!?こんなのレビンじゃねーし!!!
カローラハイブリッドでいいじゃん!!!
そんな声が聞こえてきそう。そうですよね〜
レビンといったらやっぱりこれだわ

AE86。通称ハチロク。名車です。
頭文字Dで主人公の藤原拓海が姉妹車のスプリンタートレノに乗ってるので今でも人気です。

これで流行る前から走り屋からは絶大な支持を受けていました。私はトレノ派。
中古車価格は恐ろしいことになってます。
2012年には「86」が登場。数少ないFRスポーツということで世界が注目しました。
AE86もいいけど、私が思い出深いのはAE101のレビン。NAのGTアペックス。

幼稚園の頃に家族が乗ってて……かっこよかったなぁ。
AE111もいいですよねぇ。

シビックよりこっちのが好み。

なんだこのレビンは!だらしない!
時代の流れだ仕方ない!
見慣れたらかっこいいかも?
日本でも発売されたら面白いんですがね。
シェアする
こちらの記事も読まれています。